Philosophy

『鞄づくりを通して、美しい日本のモノづくりの精神と技術を学ぶ』

鞄づくりは、豊岡のモノづくりの原点です。当たり前のことを当たり前にこなす、基本に忠実で真摯にモノづくりを歩むこの姿勢が国内の鞄づくりを支えてきました。モノづくりを支えてきました。

モノづくりには、「これで良い」という答えはありません。柳行李(ヤナギコオリ)に始まり、1000年以上の変遷を経て繁栄した鞄の生産地で、美しい日本のモノづくりの精神と技術を共に学び、更なる高みを目指していきます。

Concept

『ラフスケッチから一人でカバンが作れる職人の育成を目指す
産地ならではの職人養成スクール』

Toyooka Kaban Artisan School(トヨオカ カバン アルチザン スクール)は、
豊岡市や兵庫県鞄工業組合の協力の下、豊岡まちづくり株式会社が運営する鞄のエキスパートを養成する専門校です。
兵庫県豊岡市は、新羅王子とされる天日槍命(アメノヒボコノミコト)によって、柳(ヤナギ)細工の技術が伝えられ、
その柳細工で作られたカゴが豊岡の鞄産業のルーツだと言われています。
現在では市内に180社以上の鞄関連の企業が存在する国内最大の鞄の生産地です。その産地で、1枚のラフスケッチから一人で1本の鞄を製造できる職人を養成します。

一般の専門学校では、作品のテーマ毎に教材費を徴収していますが、当スクールでは、生産地ならではの取組みとして、一切教材費を徴収していません。必要な工具も1年間貸与しますので、教室の中では授業料以外の費用は発生しません。
また、普段頻繁に使用する「平ミシン」を生徒の人数分設置していますので、1台のミシンを1年間占有して使用できるため、他の生徒が使用している間待つ必要もありません

『1年のトレーニングでプロとして独立やカバン企業の即戦力となる』

入学まで鞄づくりの経験や知識の全くない方でも、卒業時には各企業で即戦力として、また独立開業して活躍できるようにカリキュラムを組んでいます。
生産地ならではの現役の職人やスクールOBを含めた鞄企業の社員との交流も設定していますので、モノづくりをベースにした現場で活かせる様々な内容を経験していただきます。

『カバンに関わる仕事で世界を舞台に活躍できるプロの人材育成』

卒業後には、一定レベルの鞄製造技術や鞄の知識を取得できます。豊岡市内で職を求める生徒には、産地ならではの幅広いネットワークを活かして就職活動を支援します。
そのために、工場見学、合同就職説明会、OB現役交流会、インターン派遣、タンナー見学、原価計算、CAD講座などを総合的に実施しています。

Curriculum

『次世代を創り出す鞄職人の育成』

当スクールでは基礎から授業を進め、段階的に技術レベルが上昇するように設定された17課題(+α)について、スケッチから始めて図面、型紙、裁断、処理、縫製、仕上げまでの一連の工程を学ぶことで、鞄の構造を理屈で理解するカリキュラムになっていますので、鞄作りの経験や知識が無い方でも安心して入校していただけます。

主なカリキュラム

スクールカリキュラム早見表

主なカリキュラム

(注)諸事情により、日程が変更になることがあります。また、表中の「上」、「中」、「下」は、「上旬」、「中旬」、「下旬」の略です。

カリキュラム風景

ミシン特訓講座
鞄づくり専用の平ミシンを13台完備。待ち時間なしで製作。また他の設備も充実。
作業工程
スケッチから始めて図面、型紙、裁断、処理、縫製、仕上げまでの一連の工程を学ぶ。
講評会でのプレゼン
完成した作品は講評会で披露し、デザイン・機能をプレゼン。他の生徒の意見を聞いた後、先生の講評を受ける。
テスト
単元毎に習熟度や理解度を確認するため、実技や筆記テストを実施。
CAD講座
12月頃よりCAD講座を開講。鞄専用CADソフトを使用。型紙カッティングプロッター完備。
座学講座
原価計算や課題が変わった時、革の扱いが始まる時などに座学で解説。企画授業でも最初に趣旨や内容を説明
課外授業
龍野、姫路の皮革製造工場(タンナー)を見学。豊岡で開催される革の展示会にも訪問
工場見学(就活)
得意分野の異なる様々な工場を見学。就職した時の仕事の内容・雰囲気をOB等から感じ取る。
合同会社説明会(就活)
採用に興味ある鞄企業を招集して合同で説明会を開催。生徒もプロフィール(作品・経歴)を作成して、自分をPR。
インターン(就活)
会社説明会終了後、企業と生徒両者の希望を聞き、マッチングさせた上で派遣。就職へ繋げる。
鞄企業との交流
鞄企業の社長、社員と一緒にBBQ等で交流会を開催。就職を含めて鞄に関する色々な話が聞ける。
地域イベント
鞄の街ならではの鞄の祭り(柳まつり)や鞄ファッションショー、その他の地域行事に参加。

修学時間と休日

1年間、祝日もしっかり勉強しますので、鞄漬けの毎日を送っていただきます。都市部によくある曜日限定や夜間だけのスクールと異なり、1日8時間集中して勉強しますので、効率よく製鞄技術を習得できる数少ない全日制のスクールです。

※修学時間:9時~18時(昼休憩1時間)の8時間

※休校日:水曜日と日曜日のみ(祝日は授業)

未来への道
バッグクリエイター / 商品企画 / サンプル製作 / 企画営業 / パタンナー / 生産管理 / 独立...etc

シラバス

※時間数等は未定

講座名 講座内容 時間/日数 内容
基礎講座 総論・心構え 3時間 カバンに関わる想いや心構え等について
施設・講師、鞄産業の説明 5時間 施設や本スクール、鞄産業についての説明
カバンの歴史について 10時間 鞄の歴史についての学習やデザインの歴史について学習
ファッションの歴史について 10時間 ファッションの歴史やデザインの歴史について学習
カバンの種類・構造について 10時間 レディース、箱ものなど含めたカバンの種類と各カバンの構造の説明
カバンの作り方の流れ 10時間 メーカーの業務についての説明(管理、配送、検品も含めて)各パートについての流れを学ぶ
カバンの材料や生地について 8時間 材料商の業務について
材料会社の工場、仕事について
ラフスケッチについて 20時間 外部講師等によるスケッチの基本的なトレーニング
カバンのスケッチのトレーニング
ミシン、道具について 5時間 ミシンや漉き機、他道具についての説明や扱い方など
PC作業について 20時間 PCの基礎作業について学ぶ
製作基礎講座 ミシン縫製短期レッスン 152時間 カバン作りに必要なミシン基礎を学ぶ
型紙について 24時間 カバン製作を進める上で基本的な内容の習得
基本的な型紙のトレース実施等
裁断について 24時間 カバン製作を進める上で超基本的な内容の習得
手断ち包丁の使い方等
縫製について 16時間 カバン製作を進める上で超基本的な内容の習得
手縫いの基礎の学習について
CAD演習 28時間 CADで図面を作成し型紙を作る技術を習得
布カバン製作講座 生地や布製カバンついて 9時間 生地や扱い方やメンテナンスなどの知識を習得する
布製カバン製作 159時間 トートバッグから徐々にレベルの高い鞄を製作する
(2週に1個ペースで製作し、製作鞄は使用し検討する)
皮革鞄製作講座 皮革生地や皮革製カバンについて 3時間 皮革の種類や扱い方やメンテナンスなどの知識を習得する
基礎皮革製作 21時間 型出しや裁断、革漉きについて学習後
メーカーにて製作過程を見学
<見学>皮革 8時間 姫路の皮革工場を見学
皮革カバン製作 260時間 トートバッグから徐々にレベルの高い鞄を製作する
(2週に1個ペースで製作し、製作鞄は使用し検討する)
部分パーツ等
応用製作講座
部分パーツの製作について 10時間 様々な部分パーツについての知識を学ぶ
部分パーツ製作 190時間 手縫い作業や取っ手の製作などを学ぶ
オリジナル オリジナル鞄製作 192時間 企画やデザイン、製造までのオリジナルで実施
カバン商品化
現場学習講座
経営に関して 16時間
(4日間)
  1. 鞄製造に関する資金の流れや資金繰りについて
  2. 鞄製造に関する外注生産を含めた人材マネジメントについて
管理について 20時間
(5日間)
  1. 製造工程分析における製造管理について
  2. 検品や商品の在庫管理について
  3. 海外生産について
ロジステックについて 16時間
(4日間)
  1. 仕様書の作成について
  2. 原価計算について
商品企画について 16時間
(4日間)
  1. 企画書の作成、マーケティング等の商品企画に関する学習
  2. 商品企画とデザインに関するケーススタディの実施
ブランディングや広告PRについて 16時間
(4日間)
  1. 商品ブランディングについてケーススタディを学ぶ
  2. 広告PRについて様々なケーススタディを学ぶ
製造について 8時間
  1. カバンCADのトレーニング
インターン インターン 10日間 習得した製作レベルに応じて年間1回のインターンの実施
ゲスト授業 特別授業 10日間 東京や大阪のメーカー、卸、小売などのスペシャリストを招いた授業(日程は調整)
試験 製作試験 4回 製造技術レベルに関する試験
座学試験 2回 カバン業界に携わる上で必要な知識(商品化も含め)を確認するための試験
合計 約1364時間

先輩の声

  • ① Y・Nさん(1期生)

    質問スクール卒業後の就職先名と部署は?
    豊岡の鞄メーカー㈱足立で、企画を担当しています。
    質問現在の仕事内容は?
    OEM生産の鞄の設計、および自社ブランド鞄の企画デザインをしています。
    質問スクールの良かった点は?
    鞄作りに関する一通りの知識を1年で習得でき、鞄メーカーで即戦力となれたことです。
    質問その他
    鞄企業がスクールをバックアップしており、就職もしやすく、好きなことを仕事にすることができました。
  • ② Kさん(5期生)

    質問スクール卒業後の就職先名と部署は?
    かばん工房 遊鞄01
    製作体験、オーダー製作スタッフ
    質問現在の仕事内容は?
    フルオーダーを担当していて、お客様の要望を聞き、デザインし、製作しています。
    また、製作体験のスタッフとして、オリジナルのレザーのバッグや革小物などを、お客様と一緒に作っています。
    バッグや小物の製作を通して、お客様の”楽しい“ “嬉しい”を直に感じながら働いています。
    質問スクールの良かった点は?
    少人数制なので、先生との距離も近いので質問しやすく、しっかりと学ぶことができます。
    アルチザンスクールでの1年間で学んだ、鞄作りのノウハウを習得する上で必要な基礎が、実際に就職してから活きていると思います。企業ごとに多少違うようですが、一般的な専門用語も分かるようになるので、仕事を教わるときに内容がすんなり理解できました。
    縫製技術や知識は、スクールで学んだ1年間では即戦力としては厳しいですが、基礎が身についていたので、上達は早いように感じます。
  • ③ Mさん(5期生)

    質問スクール卒業後の就職先名と部署は?
    株式会社 ウノフク
    商品部
    質問現在の仕事内容は?
    自社のプロパー商品の企画デザインや、国内・海外工場とのサンプル作成及び生産の打合せを行っています。
    また、直接お客様のご要望を伺って、デザインを作成し、商談することもあります。
    質問スクールの良かった点は?
    スクールでは色々な鞄を作るので、作り方がわかるということが、今の仕事にとても生かされていると思います。
    日々学ぶことも多く勉強中ですが、スクールで大切な基礎をしっかり勉強できたと思っています。
  • ④ Y・Mさん(5期生)

    質問スクール卒業後の就職先名と部署は?
    豊岡まちづくり株式会社  Toyooka KABAN Artisan School
    質問現在の仕事内容は?
    Toyooka KABAN Artisan Schoolの講師として、カバン製作の指導にあたっています。
    また、スクールの授業に必要な革や生地、金具等の資材調達など、授業の準備も並行して行っています。
    質問スクールの良かった点は?
    1年制のスクールですが、多くの製作課題をこなすことができるので、様々な構造のカバンについて学ぶことができました。長年パタンナーとして活躍された経験豊富な先生の指導の下、自分が作りたい・試したいことにチャレンジできる環境は、カバン製作の技術を伸ばしていく上で非常に良い環境だと思います

Guide

募集要項

アルチザン「専門課程」募集要項

アルチザン「専門課程」(アルチザンカバンスクール)では、4月入校の1年間の全日制の教室を開講します。

募集人数
13名
募集期間

翌年の4月入校生の募集を、毎年4月1日から1月末頃まで行います。定員に満たない場合は期間を延長して募集を行います。
※パンフレットの請求、問合せ、スクール見学は随時受け付けています。

出願資格
  • 入学時の年齢が18歳から40歳までの男女(40歳以上は応相談)
  • 高等学校卒業(見込み)以上の方
  • 高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)の合格者または合格予定者
出願手続き
  • 入学願書
    (写真を添付の上、住所、氏名、生年月日、志望動機、将来の目標等を記入する)
  • 最終学歴の卒業(見込み)証明書又は卒業証書の写し
    (高等学校卒業程度認定試験合格者にあっては合格証明書の写し)
選考方法
  • 出願書類の選考後、面接試験を実施して合否を判定する。
選考基準
  • 本校に日々通い、かばん作りに励むことができる人材であること
  • モノづくりに情熱があり、カバン業界で活躍したい人材であること

入学願書PDFダウンロード

PDFを閲覧するにはAcrobat Reader、又はAdobe Readerが必要です。
Adobe ReaderはAdobe社Webサイトからダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロード

授業料

1年制・年間150万円(税込)

学費年間150万円のヒミツ

  1. 基礎から始めて段階的に技術レベルが上昇するカリキュラム(初心者でも安心)
  2. 延べ授業時間は、年間1,380時間となるので、カバン漬けの毎日。 (通常の専門学校では多くても800時間程度)
  3. 講師は、大手鞄製造企業の中国工場の立ち上げや同企業内で縫製の社員教育担当者を経験。
  4. 生徒は13名までの少数精鋭。
  5. 設備面が充実 (「平ミシン」は一人で 1 台占有して使用。CAD講座も開設)
  6. 課題製作に伴う教材費負担は一切ない。エ具も1年間無償貸与。(自己負担の学校が多い)
  7. 工場見学、合同企業説明会、インターン派遣等、産地内でのキャリアサポートが充実(就活支援)
  8. 「革の展示会」の見学や龍野・姫路のタンナー見学など課外研修も充実
  9. 生地や革等の材料の提供、工場見学やインターンの受入など、地元企業の多大な支援
  10. 企業では外注に発注するハンドル(取っ手)も自分で製作

その他諸々、日本一の産地ならではのメリットがあります。

  • 0796-22-1709

設備関連

Artisan School メインアトリエ

メインアトリエ

▶︎ 教室〜アルチザンスクール
(作業台13台)

▶︎ 皮漉き機
部分漉き機2台
(関連施設に「全面漉き機1台」)
▶︎ ミシン
平ミシン13台
腕ミシン3台
ポストミシン1台
▶︎ その他
鞄用CAD5台
道具各種

普段頻繁に使用する「平ミシン」を生徒の人数分設置していますので、1台のミシンを1年間占有して使用できるため、他の生徒が使用している間_待つ必要はありません。

講師一覧

竹下 嘉壽

専任講師

竹下 嘉壽

総合監督、鞄製作全般

保田 昌俊

講師

保田 昌俊

鞄製作全般

横田 惇

補助講師

横田 惇

鞄製作補助

植村 美千男

名誉講師

植村 美千男

(外部指導)
【日本皮革製品マイスター(鞄部門)】

講師よりメッセージ

竹下 嘉壽

かばんが大好きなあなたへ、、、
かばんの街・豊岡で、あなたの感性を活かして
かばんクリエイター職人を目指しませんか?

植村 美千男

かばん、好き好き大好き。
この仕事を天職として使う人を考えた、心あるモノづくりを一緒に学びましょう。

アクセス

Toyooka Kaban Artisan School

〒668-0033 兵庫県豊岡市中央町18-10
Toyooka Kaban Artisan Avenue 3F

0796-22-1709

運営主体
豊岡まちづくり株式会社
後援
(一社)皮革産業連合会、(一社)日本鞄協会
(一社)豊岡鞄協会、豊岡市、豊岡商工会議所

Googleマップ

協力企業

  • 株式会社ウノフク
  • エンドー鞄株式会社
  • 株式会社小田清
  • 株式会社服部
  • 株式会社足立
  • 河﨑公三商店
  • 株式会社木和田正昭商店
  • 株式会社羽倉
  • 株式会社ハシモト
  • 浮田産業株式会社
  • マスミ鞄嚢株式会社
  • 三宅初治商店
  • 株式会社ナオト
  • 株式会社由利
  • コニー株式会社
  • 株式会社クロサキ
  • 並河株式会社
  • 株式会社モリタ

Welcome to TOYOOKA

豊岡市は、兵庫県北部に位置し、日本海に面した人口約75,000人のまちです。
小高い山々に囲まれ、その中央部には円山川が流れ、日本海へと注いでいます。
この地では、一度は日本空から姿を消した国の天然記念物のコウノトリの野生復帰を実現しました。
また地場産業として「かばん」産業や観光業、農林水産業が盛んです。
特に観光業では、全国的に有名な城崎温泉をはじめ、神鍋高原スキー場、出石城下町などがあります。

Facebook

url

Facebookページ